- 「ホームページを作りたいけど維持費がどれくらいか知りたい!」
- 「ホームページの管理を業者に任せているけど、維持費が高い気がする…。」
といったお悩みを抱えていませんか?
ホームページは作った後に維持費が発生しますが、想定以上に高額だと会社にとってはダメージですよね。
そこで今回は「ホームページの維持費の相場観や内訳」について、4つのレベルにわけて解説していきます。
ホームページ開設前の方、今の維持費に疑問を持っている方のどちらにも、目的にあわせた維持費がわかるため、ぜひ参考にしてください。
ホームページの維持費の相場
まず結論として、ホームページの維持費は最低で月額1,000円~2,000円かかります。
しかし、「ホームページの目的や役割」と「自社で管理するか業者に外部委託するか」の基準によって、場合によっては維持費に月額100万円以上かかる場合もあります。
とはいえ、外部に委託する場合、ホームページの規模やSEO対策、ホームページの更新頻度などを考慮すると、月額1万円~3万円が相場です。
レベル | 目的・役割 | 自社/委託 | 月額費用(目安) |
---|---|---|---|
レベル1 | 最低限のホームページ維持 | 自社管理 | 1,000円~2,000円*¹ |
レベル2 | セキュリティ強化 障害発生時のメンテナンス対応 | 自社管理 | 3,000円~1万円*¹ |
外部委託 | 5,000円~2万円 | ||
レベル3 | ホームページの更新まで対応 | 自社管理 | 1,000円~2,000円*¹ |
外部委託 | 2万円~5万円 | ||
レベル4 | 販売促進 (ウェブ広告やSEO対策) | 外部委託 | 5万円~100万円 |
*¹:人件費を除いています。
上記のレベルそれぞれの内容と、月額費用の内訳について解説していきます。
最低限のホームページ維持
- 自社:1,000円~2,000円程度
ホームページの維持を最低限行う構成です。「サーバー」「ドメイン」「SSL認証」の契約に費用がかかります。
安いことが最大のメリットですが、マルウェアやウイルスのサイバー攻撃への対策、ホームページが表示されないトラブル対応などが不十分だと、大きな損失を受ける可能性があります。
基本的には、維持費は契約しているサーバー会社などに支払うため、外部委託費用は考慮しません。
費用内訳 | 月額費用(自社管理) |
---|---|
サーバー維持費 | 100円~1,000円程度 |
ドメイン維持費 | 無料~500円程度 |
SSL認証費 | 無料~1,000円程度 |
合計 | 1,000円~2,000円程度 |
当社のお客様でも、バックドア型のマルウェアが仕込まれてしまい、駆除に大変苦労した経験がありました。
メンテナンスや障害発生時の復旧対応
- 自社:3,000円~1万円
- 外部委託:5,000円~2万円
中小企業の維持費として一番多いのが、月5000円~2万円程度、年間で6万円~24万円程度です。
サーバー・ドメイン・SSL化の3点セットに加え、障害を防止するためのメンテナンスや、障害発生時の復旧対応が含まれるケースが多いです。
トラブルでホームページが閲覧できない状況が長引けば、機会損失が長期化してしまいます。
外部委託しない選択をする場合も、WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイヤーウォール)や有料のセキュリティソフトの活用などにより料金が追加でかかります。
外部委託では、保守メンテナンス費用が月額かスポット対応費用としてかかります。
費用内訳 | 月額費用(自社管理) | 月額費用(外部委託) |
---|---|---|
サーバー維持費 | 100円~1,000円程度 | 100円~1,000円程度 |
ドメイン維持費 | 無料~500円程度 | 無料~500円程度 |
SSL認証費 | 無料~1,000円程度 | 無料~1,000円程度 |
セキュリティツール | 無料~1万円程度 | 無料~1万円程度 |
外部委託費用 | ー | 3,000円~1.5万円 |
合計 | 3,000円~1万円 | 5,000円~2万円 |
ホームページの更新まで対応
- 自社:1,000円~2,000円
- 外部委託:2万円~5万円
ホームページのブランディングにも力を入れる場合は、維持費は月2万円~5万円が相場、年間換算で24万円~60万円です。
サービス内容、営業時間や料金が昔のままだったり、新着情報が何年も更新されていないと、お客様に不信感を与えたり、場合によってはトラブルに発展する可能性があります。
外部委託先にホームページの定期的な更新を依頼し、最新の状態に保ちたい場合はこちらを選択しましょう。
費用内訳 | 月額費用(自社管理) | 月額費用(外部委託) |
---|---|---|
サーバー維持費 | 100円~1,000円程度 | 100円~1,000円程度 |
ドメイン維持費 | 無料~500円程度 | 無料~500円程度 |
SSL認証費 | 無料~1,000円程度 | 無料~1,000円程度 |
セキュリティツール | 無料~1万円程度 | 無料~1万円程度 |
外部委託費用 | ー | 1.5万円~5万円 |
合計 | 1,000円~2,000円 | 2万円~5万円 |
販売促進(ウェブ広告やSEO対策)
- 外部委託:5万円~100万円
SEO対策やリスティング広告など、ウェブ集客に力を入れると月5万円以上かかります。
金額の幅がかなり大きいのは、戦略や目標の売上によって実施内容に大きな開きが生まれるからです。上限の目安を100万円としていますが上限は青天井です。
とはいえ、中小企業の現実的な費用感でいくと「月10万円~20万円」のケースがもっとも多いです。一定の効果を得るには、ある程度の費用をかける必要があります。
ホームページは使い方によって集客に心強い手段になります。集客やブランディングまで活用したい場合は「【中小企業向け】Web集客の基本であるホームページの活用術」もあわせてご確認ください。
費用内訳 | 月額費用(外部委託) |
---|---|
サーバー維持費 | 100円~1,000円程度 |
ドメイン維持費 | 無料~500円程度 |
SSL認証費 | 無料~1,000円程度 |
セキュリティツール | 無料~1万円程度 |
外部委託費用 | 5万円~100万円 |
合計 | 5万円~100万円 |
ホームページ維持費の内訳
ホームページの維持にかかわる費用について、項目ごとに解説していきます。
レンタルサーバー費用(必須)
ホームページを開設する際には、インターネット上にある土地である「サーバー」を用意する必要があります。
サーバーは「購入」するか「レンタル(借りる)」かの選択肢がありますが、レンタルするのがおすすめです。
レンタルサーバーには「専用サーバー」「VPS」「クラウドサーバー」などの選択肢がありますが、ホームページの場合は「共用サーバー」を利用するのが一般的です。
共用サーバーとは、1台のサーバーを複数のユーザーで共有して利用するレンタルサーバーの一種です。一般的に「サーバー」と言えば「共用サーバー」を指すことが多いほど、大抵の場合は共用サーバーを使います。
- 月100円~1,000円と安価で利用できる
- 利用者が多くネットに機能や操作方法の情報が多い
- 申込からサービス利用開始までの時間が比較的短い
- チャットや電話のサポートが充実している会社が多い
- サーバー管理会社によってはメンテナンスやセキュリティ対策が豊富
求める機能や性能次第で、月数万円から数十万円かかりますが、初めてのホームページであれば月1,000円程度で問題ありません。
低価格ながらホームページを運用するための基本的な機能やセキュリティ対策、サポート対応が充実しています。
特におすすめは「エックスサーバー」と「ConoHa WING」です。この2社はコストパフォーマンスが高く実績も豊富なため、特にこだわりがない場合はどちらかを利用するといいでしょう。
大半のレンタルサーバーは、後から契約プランを上げて機能を拡充することが可能です。まずは少額のプランで契約するのがいいでしょう。もちろん「エックスサーバー」「ConoHa WING」でも契約切替は可能です。
ドメイン費用(必須)
サーバーが土地ならば、ドメインは「住所」にあたるもので、ホームぺージには必須です。
ホームぺージのURLは「https://〇〇〇.com」「https://△△△.co.jp」のように表記されますが「〇〇〇.com」「△△△.co.jp」にあたる部分がドメインです。
ドメインは「.co.jp」「.com」などの独自ドメインによって契約金額が異なります。
ドメイン名 | 取得費用 | 更新費用 |
---|---|---|
.com | 1円 | 年1,602円 |
.net | 1円 | 年1,878円 |
.jp | 350円 | 年3,102円 |
.co.jp | 2,068円 | 年4,136円 |
ドメイン料金は、各社によって異なります。また、エックスサーバーのようにレンタルサーバーとドメインをセットで契約することで、ドメインを無料で提供する会社が多く、コスト削減にも繋がります。
ちなみに「.co.jp」は、株式会社、有限会社、合同会社など日本国内で登記を行っている会社のみ使用できます。「go.jp」「ac.jp」「or.jp」のように一定の条件でしか使用できないドメインがいくつかあります。
SSL認証費用(必須)
SSLとは「Secure Sockets Layer」の略で、インターネット上の通信データを暗号化して保護する仕組み(プロトコル)です。
簡単にいえば、個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化して、ハッキングを防止するための仕組みです。
SSLが導入されているウェブページでは、ブラウザのアドレスバーに表示されるURL「http://」にセキュアを表す「s」が付き「https://」になります。
SSLを使用することはセキュリティ面だけでなく、SEO対策としても非常に重要な要件となっているため、必須の対策となります。
Google はランキング シグナルとして HTTPS を使用することにしました。誰もがウェブを安全に利用できるよう、すべてのウェブサイトの所有者に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめします。
SSLには以下の3つのレベルが存在しますが、基本的には「ドメイン認証(DV)」でも十分です。ホームぺージで扱う顧客の個人情報のレベルに応じて、必要な場合に認証レベルを上げてください。
種類 | 認証レベル | 証明内容 | 相場(年間) |
---|---|---|---|
ドメイン認証(DV) | ドメイン使用権 | 0円~5万円 | |
企業実在認証(OV) | ドメイン使用権および運営企業が法的に実在する、企業が運営するサイトであること | 5万円~8万円 | |
EV認証(EV) | 認証局運用の「EVガイドライン」に基づき、企業の実在性を証明 | 8万円~20万円 |
レンタルサーバー会社がSSL認証の契約窓口であるケースが多く、無料~数千円でドメイン認証を提供してくれます。
つまり、最低限のホームページ維持で必要となる「サーバー」「ドメイン」「SSL認証」は、レンタルサーバーを契約することで基本的には一括で賄うことができます。
セキュリティ対策ツールの費用(任意)
SSL認証以外にもホームページのセキュリティには以下のような対策があります。
- WAF: サーバーへの不正アクセスをブロックし、外部からの攻撃を防ぐためのセキュリティ対策。
- ソフトウェアの定期的な更新: CMSやプラグイン、サーバーソフトウェアなどを常に最新の状態に保ち、セキュリティホールを塞ぐ。
- バックアップの定期実施: サイトデータの定期的なバックアップを行い、万一のデータ破損や消失時に備える。
- 二段階認証の導入: パスワードに加え、さらに認証コードを要求することで、ログインセキュリティを強化。
- SQLインジェクション対策: データベースに不正なコマンドを送られる攻撃を防ぐために、入力データの適切な検証を行う。
- クロスサイトスクリプティング(XSS)対策: 外部から悪意のあるスクリプトが実行されることを防ぐため、ユーザー入力を正しくフィルタリング。
- ディレクトリトラバーサル対策: ファイルやディレクトリの不正アクセスを防止するための適切な権限設定。
レンタルサーバーによっては、企業の規模や必要なセキュリティレベルによって月1,000円~20,000円程度かかります。
ホームページの状況に応じてセキュリティレベルを上げておくことは勿論ですが、定期的にバックアップを取得しておくことが極めて重要です。
セキュリティ対策は一時的なコストではなく、長期視点での投資です。万が一の被害に備えておきましょう。
外部委託手数料(任意)
外部の業者に委託する業務内容は以下のようなものがあります。委託する内容や範囲によって手数料がかわるため、それぞれについて解説していきます。
不具合・エラー対応
時折、ホームページで不具合が発生します。よくある事例は以下のとおりです。
- リンク切れ: リンク先のページが削除されたり、URLが変更された場合、リンクが機能しなくなる。
- 表示崩れ: ブラウザやデバイスによって、レイアウトやデザインが正しく表示されない。
- 画像が表示されない: 画像ファイルが削除されたり、パスが間違っている場合に画像が表示されなくなる。
- フォームが送信できない: フォームが正しく機能せず、入力データが送信されない。
- セキュリティ警告が表示される: SSL証明書の未設定や期限切れにより、ブラウザが「保護されていない接続」と警告を出す。
- ページが404エラーになる: ページが存在しない、またはURLが間違っている場合に「404 Not Found」エラーが表示される。
- ホスティングエラー: サーバーがダウンしている、またはサーバーの容量不足で、ページが表示されない。
上記のような不具合に自社で対応できれば費用は発生しません。HTMLやCSS、PHPやJavaScriptといった各種言語の知識やスキルを持つ方がいれば対応できるでしょう。
しかし、自社で対応できない場合は、ウェブ制作会社や保守会社に外注するのが一般的です。
あらかじめホームページの保守契約を締結しておけば、すぐさま不具合対応をしてもらえるのでおすすめです。
ホームページの規模によりますが、保守契約は一般的に月1万円~2万円が相場です。
保守契約がない場合だと、不具合対応は「スポット対応」となり、一般的には要件に応じて「1万円~10万円」ほどかかります。
スポット対応の場合だと、見積や契約締結の時間がかかるため、不具合の解決が遅れてしまいます。素早い解決のためにも保守契約は事前に締結しておきましょう。
ホームページ内容の更新
自社でホームページの更新ができない場合にウェブ制作業者に更新してもらうための費用です。
更新する内容には、以下のようなものがあります。
- 価格、連絡先、営業時間などの古くなった情報の更新
- お知らせ・新着情報の追加
- 古い画像や動画の差し替え
- レイアウトや配色、フォントの変更
- フォームの使いやすさやナビゲーションの改善
- プライバシーポリシーや利用規約の更新
- InstagramやX、Facebookなどのリンクを更新・追加
WordPressで構築したホームページであれば、上記のような更新は自社でも対応できます。
しかし、デザイン自体を大きくカスタマイズする場合など、自社で対応できない要件はウェブ制作業者に依頼するのがおすすめです。
月額であれば「月5,000円~10万円」程度が相場です。金額によってサポート内容は異なるので、ウェブ制作業者に確認してください。
SEO対策
ホームページの単純な維持だけでなく販売促進まで行う場合は、SEO対策を実施するのがおすすめです。
SEO対策を業務委託の相場は以下の通りです。料金形態は施策に応じて「一括支払型」や「月額固定型」「成果報酬型」があります。
施策名 | 費用相場 | 概要 |
---|---|---|
総合的なSEO施策 | 月10~50万円 | SEOで成果を上げるための総合的な支援を行う施策 |
内部SEO施策 | 50万円~200万円 (一括支払型) | サイト内の設計を見直し、SEOの視点から適切な改善を行う施策 |
外部SEO施策 | 1万円~10万円 (月額固定型 / 成果報酬型) | 質の高い被リンクを集める、リンクアーニングを行う施策 |
コンテンツSEO | 3万円~20万円 / 本 (月額固定型) | SEOの観点に沿ってブログ用のコンテンツを制作する施策 |
SEO対策と一言でいっても、対策は多岐にわたります。「総合的なSEO施策」がおすすめです。
「内部SEO施策をやってほしい」「ブログの執筆を代行してほしい」のように依頼を受けることが多いものの、効果を最大化するためには「総合的なSEO施策」が必要なケースがほとんどです。
当社もSEO対策を業務委託で引き受けた経験が数々ありますが、
総合的なSEO施策の案件が小規模~中規模の場合は、10万円~20万円での契約となるケースが多いです。
ちなみに、上記で記した費用相場はあくまで専門業者が受ける場合の金額です。クラウドソーシングサービスを利用すれば、例えば1文字1.0円程度で記事作成を委託することも可能です。
関連記事:ホームページのSEO対策とは?12種類の施策について解説
Web広告
販売促進の手段として、Web広告も選択肢として考えられます。
Web広告の特徴としては、SEOとは違いすぐに効果がでる点です。広告を表示させた直後からターゲット層にアプローチできます。
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- SNS広告
- 動画広告
Web広告を配信する場合は「月5万円」以上が目安です。1円以上で1円単位で広告予算が設定できますが、データを詳細に解析するためには一定の予算が必要です。
リスティング広告をはじめとしたウェブ広告を外部に委託する場合は、広告費用の20%が広告代理店の手数料の相場です。
つまり、5万円のWeb広告を配信する場合は「5万円×20%=1万円」の手数料がかかります。
代理店によっては、広告費用を上げることでボリュームディスカウントを適用する企業もあります。20%が10%程度まで下がる場合もあるので、事前に広告代理店に確認することをおすすめします。
アクセス解析
SEO対策やWeb広告による販売促進を行う場合、アクセス解析が欠かせません。
一般的には、SEO対策やWeb広告を外注すると、アクセス解析もサービスに含まれます。
アクセス解析のみをスポット的に外注する場合は2万円~30万円と金額に振れ幅が大きく、ホームページの規模や分析するレベルによって料金が変わります。
スポット利用よりもSEO対策などとセットでアクセス解析をお願いするのがいいでしょう。
ホームページ管理を自社で行う際のポイント
ホームページの維持管理は専門家に任せるのがおすすめですが、予算などの兼ね合いで自社で管理せざるを得ない場合もあります。
自社でホームページを管理する場合のポイントについて、詳細を解説していきます。
サーバーとドメインは自動更新の設定にする
サーバーとドメインは定期的に支払を行い更新しなければなりませんが、自動更新の設定がおすすめです。
特にドメイン更新料の支払いが漏れてしまった場合、ドメインは失効してしまいます。 失効したドメインは誰でも取得できるようになるため、他の人が取得してしまった場合は再契約できません。
さらに、サーバーの契約が切れれば、データが消失するリスクもあります。これを防ぐために、契約時に自動更新のオプションを選択することをお勧めします。
自動更新設定は、サーバーとドメインの管理画面から簡単に行えます。契約している会社の設定を確認し、自動更新の設定を行いましょう。
ログインIDとパスワードを本部で管理する
サーバーやFTP、WordPressなどのログインIDとパスワードは本部で管理しましょう。
企業によっては、ホームページ製作会社がログイン情報を保有している場合がありますが、何らかの理由で制作会社と連絡がつかなくなる可能性があります。
また、社内の担当者が突然退職し、ログイン情報がわからなくなってしまったような事例もよく耳にします。
そのため、本部でExcelやスマホメモにログイン情報を記録し、暗号化して管理しておきましょう。またスマホはロックをかけて、紛失しても第三者が勝手に操作できないようにします。
より強力に管理したい場合は、パスワード管理ツールやアプリを導入することがおすすめです。 無料・有料のものとありますが、いずれにせよ実績のある企業が提供するものを選びましょう。
定期的にホームページのバックアップを取得する
ホームページは、サーバーのアップデートやサイバー攻撃などが原因で、表示ができなくなったりデザインが崩れてしまうことがあります。
それも極めて珍しい事例ではなく、数年に1度は発生するような事例です。そのような事態に備えて、ホームページのバックアップは定期的に取得しておきます。
レンタルサーバー会社の大半には、自動バックアップ機能がついています。
たいていは日次・週次・月次など自動バックアップの期間が選択できるので、ホームページの更新頻度にあわせてバックアップを取得しましょう。
SEO対策やWebマーケティングの担当者を準備する
ホームページによる販売促進まで社内で行う場合、SEO対策やWebマーケティングに精通した人材を確保する必要があります。
とはいえ、専門知識と経験を持つスタッフを採用することは容易ではなく、既存スタッフに短期間でスキルを身につけさせるのも難しい現実があります。
内製化することで、初期投資としての採用・教育やツール導入はかかるものの、中長期的なコスト削減につなげることができます。
ホームページの管理を外部委託する際の注意点
さいごに、ホームページの管理を外部委託する際の注意点について、4点解説していきます。
サーバーとドメインの契約と管理は自社で行う
レンタルサーバーとドメインの契約と管理を委託先に任せるのは危険です。
委託先の支払いが漏れたり、委託先が倒産するなどで支払いできない状況に陥ってしまうと、ドメイン失効やデータ消失するリスクがあるからです。
そういったリスクを外部に任せるのはあまりにも危険なので、レンタルサーバーとドメインの契約と管理は自社で行うようにしましょう。
料金の安さだけで決めない
ホームページの「維持費」は、料金の安さだけで決めるのは危険です。
安定したホームページ運営は、会社の信頼性にも繋がります。ホームページを稼働させ続けるためにも、セキュリティ対策は十分に行いましょう。
ホームページのセキュリティ対策やSEO対策は、経費ではなく投資です。事業の目標にあわせて予算を確保するといいでしょう。
情報漏洩リスクに備える
自社の情報を外部に委託することで、情報漏洩の危険性が高まります。
それに備えて、契約書では委託先に求める情報セキュリティ対策を明確にしておくことがまず重要です。
個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)「10((別添)講ずべき安全管理措置の内容)」に挙げられている各項目を参考にしながら、現実的に漏洩防止に役立つ措置になっているかを検討します。
委託する内容を明確にする
例えば「ホームページのバックアップは月〇回」「エラー対応は〇時間以内」など、細かな条件まで契約前に決めておくことでトラブルを防げます。
委託内容をリストアップした上で、委託先と齟齬がないようにしておきましょう。
まとめ
今回は、ホームページの維持費について解説しました。ホームページの維持は4つのレベルがあり、予算や目的に応じて最適なものを選んでいただければと思います。
願わくば、レベル2のセキュリティ強化までは取り組んでいただければと思います。ホームページが止まってしまったり、サイバー攻撃を受けてしまうと、大きな損害に繋がる可能性があります。
ホームページは貴社の顔になる資産です。適切に運用できる体制を整えていただければ幸いです。
自社で保守管理ができない場合は、専門業者に委託することをおすすめします。株式会社ワールドリンクは、SEOの専門的な立場でありながら、100社以上のホームページ管理を請け負っています。
あわせて、無料ホームページ診断サービス「WebDock」を実施しています。独自ノウハウと200以上のホームページを分析した経験をもとに、貴社のホームページを無料でデータ分析させていただきます。
どのレベルでホームページを維持すべきかも含めて、お気軽にご相談ください。